夏に脳梗塞や心筋梗塞が多い本当の理由

 

 

脳梗塞、心筋梗塞などの心血管系の病気をはじめ、ありとあらゆる病気は、

12月、1月、2月などの寒い時期に多発、悪化する傾向があります。

 

気温、体温が下がり免疫力が低下するからです。

 

気温、体温の低下は血管を収縮させ、血液の流れを悪くするので、

高血圧、脳梗塞、心筋梗塞・・・などの心血管系疾患にとっては大敵です。

 

 

 

でも、近年は、7月や8月などの夏に脳梗塞、心筋梗塞が多発する傾向にあります。

 

 

その理由として、西洋医学のお医者さんは

 

「夏は汗を多くかくので、脱水傾向になり、血液がドロドロになり血栓(梗塞)が起こる」

 

と言っています。

 

50年くらい前までの日本には、エアコンなどなく、誰でも夏は現代人の5倍や10倍の大量の汗をかいていたものです。

 

しかし、当時、脳梗塞や心筋梗塞を発症する人はほとんどいませんでした。

 

 

 

それに対して、今はどこに行ってもエアコンが効いていて、夏でも体は冷えています。

 

この世の物体は冷やすと硬くなります

 

水を冷やすと氷になりますし、食物を冷凍庫に入れると硬くなります。

 

そして、血も冷えると硬くなります

 

夏に多発する血栓という固まりができる最大の原因は、

 

「発汗による体内、血液内の水分不足」ではなく、

 

「エアコン(冷房)による体の冷え」といえるのです。

 

 

 

熱中症対策のためにもエアコンは使わなければなりませんが、

 

体を冷やし過ぎないようにする工夫が必要なのです。

 

 

 

 

(有野台薬品 井上満弘)