東洋医学には「内治」(ないち)と「外治」(がいち)があります。 「内治」は、漢方薬などを服用して体の内側から改善していく治療で、 「外治」は、針や灸などで体の外側からアプローチして改善していく治療になります。 今回お話させていただく「温灸」は外治の治療法になります。 東洋医学では、私たちの体は「気・血・水」の3つの要素で構成されていて、...
「使い捨てカイロ」と「温灸」、
どちらも体を温めてくれますが、
どう違うのでしょうか?
カイロは、体の表面のみ温めてくれます。
皮膚表面1~2mmほどと言われています。
寒い季節に特に多いのが、腰痛や神経痛のお悩みです。
腰痛に悩む日本人の数は、ここ数年、1000万人超で推移しており、
約10人に1人が腰痛持ちだといえます。
また日本人の約90%が一生に一度、腰痛を経験すると言われています。
くらくらする、立っていられない・・・
耳鳴りでお困りの方が非常に多いですが、
めまいも一緒に感じていることがありませんか?
耳鳴りの起きる病気で、めまいも伴う場合が多いのです。
めまいの経験のある方はいらっしゃるかと思います。